最近増えているご相談:「故人のパソコンやスマホ、ネットワークの対応について」

こんにちは。ITコンシェルジュの岩です。

日々さまざまなご依頼をいただく中で、最近とても増えているご相談があります。それは、「故人のIT機器に関するトラブルや引き継ぎ」のお話です。
本日は、実際に多く寄せられる内容と、私の対応方針について少しお話したいと思います。

よくあるご相談内容

最近特に多いのが、以下のようなケースです。

  • 「亡くなった家族のパソコンにログインできないので、なんとかしてほしい」
  • 「故人のスマートフォンのロックが解除できず、思い出の写真や連絡先が見られない」
  • 「家のWi-Fiやインターネット回線の設定がすべて故人任せだったため、使い方も管理方法も分からない。できるだけシンプルに整理してほしい」

こういったご相談は、ただの「機械のトラブル」ではなく、亡くなられた方の大切な情報や思い出、そして生活インフラの引き継ぎに関わるものです。そのため、対応する側も非常に慎重さが求められます。

対応できること・できないこと

ご依頼には、できる限り丁寧に対応するよう心がけていますが、中には対応が難しいケースもあります。

対応可能なこと(例):

  • ネットワークの構成を見直し、よりシンプルに再構築する
  • PCやスマホ、ハードディスクなどの処分
  • 機器の初期化や再設定(必要に応じて)
  • パソコンやスマホのロック解除

可否が対応してみないとわからないこと(例):

  • パスワードが分からず、解除に法的問題がある場合
  • iPhoneやAndroidのロック解除が、メーカーのセキュリティ制限により不可能な場合
  • 故人の契約しているサブスク等の調査

解除に成功したケースも多々ありますが、どうしても無理なケースもございます。

ご依頼時にお願いしたいこと

スムーズな対応のために、以下のような情報をご用意いただけると助かります:

  • 故人とご依頼者様の関係を示す資料(例:戸籍、委任状など)
  • 故人のクレジットカードの請求明細
  • 個人の使用していたスマホ(着信が可能な状態で)
  • 使用していた端末の機種名、OSの種類(Windows / macOS / iPhone / Androidなど)

最後に

誰かが突然いなくなることで、日常のさまざまな「当たり前」がわからなくなってしまう。
そんなとき、少しでもご遺族の方の負担を減らすお手伝いができればと思い、このようなご相談にもできる限り寄り添っていきたいと考えています。

不安なことがあれば、まずはご相談ください。
可能な範囲で、できるだけ丁寧に対応させていただきます。


ご希望で、文章のトーンをもっとフレンドリーにすることもできますし、専門用語の解説を加えることも可能です。追記・修正したい内容があればお知らせください!

タイトルとURLをコピーしました